web講習のお申し込み
第一種電気工事士定期講習(web講習)の詳細及びよくあるご質問等はこちら
株式会社日建学院では、第一種電気工事士定期講習について、日建学院各校における講習(集合講習)の他、自宅・会社等にてインターネットを通じての動画配信等による講習(web講習)を行っております。(令和2年12月より取扱開始)
「第一種電気工事士定期講習(web講習)」の詳細は下記の通りです。
コロナ禍における新たな講習形式となります。是非ご検討いただきたくご案内申し上げます。
web講習の特徴
- 特徴その1
- 第一種電気工事士定期講習が自宅・会社等で受講できます。(※)
インターネットを通じての動画配信となります。- ※学習効率向上のため、ご都合の良い時間にご使用のパソコンを通じてのご受講をお願いします。
- 特徴その2
- 受講期間内であればいつでもご受講いただけます。(※)
- ※システムメンテナンス時間帯を除きます。
- 特徴その3
- すべてのカリキュラムの視聴(修了考査の実施を含みます)等が完了した日を「受講年月日」として記入した講習実施者シールを交付いたします。(※)
- ※お持ちの第一種電気工事士免状にご自身で貼付していただけます。
web講習の概要
- (1)web講習は、電気工事士法施行規則のほか経済産業省商務情報政策局産業保安グループ電力安全課制定の実施要領に基づく講習です。
- (2)web講習は、講習テキスト及びweb(インターネット受講)により受講していただくものです。
- (3)受講期間は、受講用アカウントの発行日から、60日間です。また、この期間は延長できません。
- (4)お申込者様への受講用アカウント(ログインID・パスワード)の発行をもって、受講開始となります。(お申込者様の視聴開始時ではありません。)
- (5)インターネット受講を利用するために必要となるお申込者様のインターネット環境の整備及び維持管理につきましては、費用負担を含めてお申込者様ご自身で整えていただきますようお願いいたします。
- (6)お申込み完了後、ご登録の住所へ「第一種電気工事士講習テキスト」をお送りします。
インターネット受講
- (1)インターネット受講の利用には、受講用アカウント(ログインID、パスワード)が必要となり、利用の資格はお申込者様本人にのみ帰属します。
- (2)インターネット受講を利用される際には、地震、火災、その他の天変地異等により通信機器や回線の障害等が発生した場合、システム停止、中断、制限が発生する場合がありますが、お申込者様に生じた損害について責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- (3)インターネット受講については、 株式会社日建学院の推奨環境を満たしている場合でも、お申込者様個々の動作環境によっては、視聴できない場合があります。
- (4)このような個々の動作環境による視聴不能について 株式会社日建学院は責任を負いかねますので、事前の視聴確認を必ず行った上でお申込みください。
- (5)株式会社日建学院は、あらかじめ告知を行った上で、インターネット受講の維持・保全のため、またはシステム障害発生時の復旧のため、インターネット受講による講習を一時的に停止または中止することがあります。
その他詳細は、WEB講習申込規約をご確認ください。
- ※推奨ブラウザ・動作環境について(お申込みの前にご自身での確認をお願いします。)
視聴するために必要な接続環境・動作環境については、下記HPよりご確認ください。
第一種電気工事士免状への講習受講記録の記載(講習実施者シールの交付)
すべてのカリキュラムの視聴(修了考査の実施を含みます)等が完了した日を「受講年月日」とし、講習実施者シールを交付(ご登録の送付先住所へ郵送)いたします。
受け取られましたら、受講者様ご本人にて、お持ちの第一種電気工事士免状へ貼付していただきますようお願いいたします。(※)
- ※改ざん防止加工が施されたシールとなります。一度貼付すると、剥がせませんので、免状への貼付の際はご注意願います。
お申込み方法
お申込みは、インターネットからのみ行うことができます。なお、受講申込書による郵送でのお申込みはできません。
- ※お申込み後、受講料のお支払いの完了確認、及びお申込内容の確認が完了した時点で、正式な申込手続の完了となります。
●お申込みから講習テキストの発送までの流れ
- 1.申込方法
HP記載の「個人情報の取扱いについて」にご同意の上、「インターネットで申し込む」ボタンより手続きにお進みください。
1.専用フォームに受講される方(ご本人)のメールアドレスを入力してください。(※)
※受講にあたっては、受講者様ご本人に対して受講用アカウント(ログインID、パスワード)を発行しますので、代理の方(ご本人以外の方)によるお申し込みはできません。
2.入力されたメールアドレスへ denkikoujishi@seminar.nik-g.com よりメールが送信されます。
denkikoujishi@seminar.nik-g.comからのメールを受け取れるようにしてください。
3.メールに申込画面へのURLリンクが記載されておりますので、そちらをクリックしてください。展開された申込画面よりお申込みください。
①氏名等の入力に続き、本人確認書類(下記の2点)をアップロードし送信します。
なお、アップロードは、2MB以内の画像(ファイル形式はjpg、png)に限られますので、あらかじめご準備してください。
・第一種電気工事士免状の写し
・公的な身分証明書の写し
旅券(パスポート)、在留カード、特別定住者証明書、外国人登録証(特別永住者に限る。)、免許証等(運転免許証、運転履歴証明書等の電気工事士免状以外のもの。)、マイナンバーカード、及び官公庁、独立行政法人、特殊法人又は地方独立行政法人が発行する証明書(写真付きかつ有効期限内のものに限る)のいずれか1つ
※ただし、マイナンバーカードをご提出される場合は、表面のみの提出としてください。
誤って裏面を登録されていたことを事務局の方で確認次第、すみやかに削除させていただきます。
裏面個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。
詳しくは以下総務省HPからご確認ください。
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html
②送信後、「仮受付のご案内」メールが自動送信されます。
4.入力内容・アップロードされた内容等について、概ね3営業日以内を目途に確認を行います。
不備等がない場合は、受講料の支払方法について、別途、メールにてご案内いたします。メールに記載されたURLリンクをクリックし、展開された申込画面より受講料のお支払い手続きを行ってください。
また、不備等がある場合は、申込情報の訂正依頼について、別途、メールにてご連絡いたします。
5.受講料のお支払いの完了確認、及び添付書類を含めたお申込内容の確認が完了した時点で、正式な申込手続の完了となります。
①受講料のお支払い後、概ね3営業日以内を目途に、受講者情報についてシステム登録を行います。
登録後、受講用アカウント(ログインID・パスワード)に関するお知らせがnh@mx1.ksknet.co.jp よりメールで送信されますので、ご確認ください。
②あわせて「講習テキスト」「受講票(ログインID・パスワードを記載。領収書付)」等資料一式を、ご登録いただきます送付先住所宛にお送りします。(申込手続完了後、概ね5~7営業日以内を目途に発送いたします。)
- 2.お支払方法
- クレジットカード、または、コンビニエンスストアでのお支払いです。
【クレジットカード払いの場合】
決済処理完了をもって受講料のお支払いの完了確認となります。
【コンビニ払いの場合】
入力内容・アップロードされた内容等の確認後、お支払いに関する内容を記載したメールが送信されます。
メールの内容に従って、お選びいただいたコンビニエンスストアでのお支払いをお願いいたします。
- ※「コンビニエンスストアでのお支払い」の場合、お支払いをいただいた時点でお申込内容が確定します(お支払いをいただくまで、お申込内容が確定するものではありません)。
なお、申込日から3日を経過すると申込自体が無効となりますので、それまでにお支払いくださいますようお願いいたします(3日を経過しますとご案内済みの方法ではお支払いができなくなりますので、その場合には、再度、最初からお申込み手続きを開始していただきますようお願いいたします)。
- 3.受講料
- 8,500円(消費税、テキスト代含む)
- 4.申込締切日
- 締切日はありません(システムメンテナンス時など特段の場合を除きます)。
- 5.領収書について
- お申込み手続きが完了すると、領収書がついた受講票(下記6の講習テキスト発送に同封いたします。)が送付されますので、そちらをご利用ください。(切り取って使用していただく形となります)
- 6.講習テキストの発送について
- お申込み手続きが完了後、送付先住所宛におおむね5~7営業日以内に発送いたします。
個人情報の取扱いについて
弊社は、お客様の個人情報を何よりも大切に取り扱うことが重要な義務であると考えております。
そのために、弊社では個人情報について管理者を設置し、お預かりした個人に関する情報の取扱いについて、次のように管理し、保護に努めて参ります。
1.当社の名称、代表者の氏名及び個人情報保護管理者の連絡先について
- 会社名
- 株式会社 日建学院
- 代表者
- 近藤伸彦(代表取締役)
- 個人情報保護管理者
- 松本京介(講習事業部/次長)
- 住所
- 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-38-2 COSMY-Ⅰ 5F
- 連絡先
- nkg@nkg88.co.jp
2.利用目的について
- ①当社が実施する各種講習への受講希望者の申込情報の登録、受付や実施ご案内の連絡、送付や受講の修了、合否などの連絡
- ②契約の履行(商品・サービスの提供等)
- ③当社が取り扱う商品・サービスに関するご案内
- ④当社及びグループ各社が開催(主催・共催・協賛・後援)するセミナー・展示会等に関するご案内
- ⑤お客様からのお問合せ、又はご依頼等への対応
- ⑥顧客満足度等のアンケートの収集
- ⑦業務上の連絡
- ⑧その他、お客様に事前にお知らせし、ご同意いただいた目的
※グループ各社とは(株)建築資料研究社、(株)ニッケン・キャリア・ステーション、日建ウッドシステムズ(株)、(株)中部建築資料研究社、(株)セイブコーポレーション(株)ハウジングエージェンシー、(株)住宅新報出版、(株)那須ビッグファーム、(株)B.Bをさします。
3.第三者への提供について
次の示す内容で第三者に提供することがあります。
- 提供目的
- 上記2.利用目的を実施するため及び法令の定める事務の遂行のためならびに国土交通省を通じて公共工事の発注者(国、地方公共団体、特殊法人等)において、建設業者の資格審査や施工体制の確認等を目的として利用される場合。
- 提供する個人情報の項目
- 氏名、性別、生年月日、本籍地(国籍を含む)、住所、電話番号、電子メールアドレス、勤務先。
- 提供の手段又は方法
- 直接手渡し、郵送、ファクシミリ、電磁的記録媒体、電子メール。
- 提供先
- 上記2.に示すグループ各社及び法令の定める事務の遂行等のため国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者。
4.個人情報の委託について
個人情報については、契約の履行等をするため業務の処理を下記の者に委託する場合があります。
個人情報の取扱いについて、十分に安全管理措置が講じられていて、当社と秘密保持契約書を締結した委託先。
5.個人情報の管理方法
お預かりした個人情報への不正アクセス、紛失、改ざん及び漏えい等を予防するため、合理的な安全対策をたてるとともに、必要な防止措置を講じます。
6.個人情報を提供していただくことの任意性及び当該情報を提供していただけなかった場合に生じる結果
個人情報を提供していただくことは任意です。ただし、提供していただけなかった場合は、上記利用目的が達成できない場合がありますので、ご了承下さい。
7.保有個人データの開示等について
- ①保有個人データに関し、ご本人様から開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の取扱い)を求められたときには、法令に基づきその求めに応じます。
なお開示等をする際には、所定の手数料を申し受けます。 - ②保有個人データに関し、開示等のご要望については、下記のお問合せ窓口にご連絡下さい。
請求者がご本人であることを確認の上、必要な手続きについてご案内いたします。
8.保有個人データ等の安全管理のために講じた措置
当社では、個人情報、特定個人情報の取扱いに関する規程、及び安全対策に関する規程を定め、規程に則った措置(組織的、人的、物理的、技術的観点による安全管理措置)を講じております。
なお、個人情報に関するその他のお問合せについても下記窓口をご利用下さい。
お問い合わせ
【コールセンター】
〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1 日建ワールドハウジングセンター7F
電話番号:0120-243-229
受付時間:10:00~17:00(土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)
受講料の返還・留意事項
●受講料の返還について
いったん納付した受講料は、次の場合を除いて返還いたしません。
- (1)申込みが完了せず、受講が開始できなかった場合(お申込者様への受講用アカウントの発行をもって受講開始となります。お申込者様の視聴開始時ではありません。)
- (2)当社の責めに帰すべき事由により、講習を受講できなかった場合
- (3)天災等の理由により講習が中止された場合
- (4)受講者の死亡または重大な疾病により、講習を受講できなかった場合
- ※上記(1)(2)(3)の場合は返還手数料当社負担にて、受講料を全額返還いたします。なお、(4)の場合は、受講料の返還に係る手数料(1,100円)を差し引いた額を返還いたします。
- ※受講料返還までには最長1ヶ月程度の期間がかかりますことを、あらかじめご了承ください。