○講習について
講習内容
講習及び修了考査について
●カリキュラム
【1級建築士 定期講習の流れ】
オンライン | ガイダンス |
---|---|
科目1-法令 建築基準法 | |
科目1-法令 建築基準法・関係法令 | |
科目1-法令 建築士法 | |
科目2-倫理・監理 事故事例と職業倫理、工事監理の実務と動向 | |
科目2-設備・構造 建築設備・建築構造 | |
信頼と挑戦 | |
建築士の役割 | |
修了考査 |
修了考査:
午前コース10:00~11:15
午後コース13:30~14:45
【2級建築士 定期講習の流れ】
オンライン | ガイダンス |
---|---|
科目1-法令 建築基準法 | |
科目1-法令 建築基準法・関係法令 | |
科目1-法令 建築士法 | |
科目2-監理・倫理 工事監理の実務と動向、事故事例と職業倫理 | |
科目2-設備・構造 建築設備・建築構造 | |
修了考査 |
修了考査:
午前コース10:00~11:15
午後コース13:30~14:45
建築定期講習は法定講習です。遅刻は原則として欠席とし、当該講習は未修了となりますのでご注意ください。
●受講上の注意
以下の場合も未修了となりますのでご注意ください。
- 1)出席確認、考査開始10分経過までに出席の確認が取れない時。
- 2)オンライン講習を受講していない場合。
- 3)修了考査中に携帯電話等の無線通信機器を使用した場合。
- 4)迷惑行為等により、当社の講習運営及び進行や他の受講者の学習を著しく妨害した場合。
- 5)当社が定める受講方法に従わない場合。
【一級建築士定期講習】
オンライン講習は、「建築物の建築に関する法令に関する科目」3時間30分・「設計及び工事監理に関する科目」1時間30分のオンライン講習となります。修了考査は(40問正誤方式)1時間を各日建学院の教室で行いわれます。
【二級建築士定期講習】
オンライン講習は、「建築物の建築に関する法令に関する科目」3時間・「設計及び工事監理に関する科目」1時間のオンライン講習となります。修了考査は(35問正誤方式)1時間を各日建学院の教室で行いわれます。
●修了考査
修了考査はオンライン講義受講後に所定の会場で実施いたします。
- 1)修了考査は、正誤方式(○×方式)です。
一級建築士定期講習は全40問、二級建築士定期講習は全35問です。 - 2)修了考査時間中の途中退出は認められません。
- 3)修了考査の追試及び再試は実施しません。
- 4)修了考査はマークシート方式です(ボールペン不可)。マークミス(読取不能含む)がある場合は、正確な採点を行うことができず、当該講習が未修了となる場合があります。
一級・二級とも、修了考査は講義終了後に行いますが、オンライン講習全てを受講していない場合は受験することができません。
※遅刻・早退は一切認めません。
修了考査の実施方法と持ち込み可能な教材について
修了考査には、筆記用具のほか、次の教材を持ち込むことができます。
一級、または二級建築士定期講習テキスト(オンライン講義で使用した教材です。)
- ※各会場でのテキストの貸出しはありません。
- ※上記の持ち込み可能教材への書き込みは差し支えありません。
- ※上記以外の教材は一切持ち込むことができません。
コースの種別、考査日、締切日
一級建築士定期講習
- 「4月生木曜コース」、
- 「5月生木曜コース」、
- 「6月生木曜コース」、
- 「7月生木曜コース」、
- 「8月生木曜コース」、
- 「9月生木曜コース」の6コースです。
コース種別 | 考査日 | [締切]インターネット | [締切]郵送 |
---|---|---|---|
4月生木曜コース | 4月7日(木) | 3月21日(月) | 3月18日(金) |
5月生木曜コース | 5月12日(木) | 4月21日(木) | 4月18日(月) |
6月生木曜コース | 6月9日(木) | 5月23日(月) | 5月20日(金) |
7月生木曜コース | 7月7日(木) | 6月20日(月) | 6月17日(金) |
8月生木曜コース | 8月4日(木) | 7月18日(月) | 7月15日(金) |
9月生木曜コース | 9月8日(木) | 8月22日(月) | 8月19日(金) |
※郵送の場合、当日消印有効
二級建築士定期講習
- 「4月生木曜コース」、
- 「5月生木曜コース」、
- 「6月生木曜コース」、
- 「7月生木曜コース」、
- 「8月生木曜コース」、
- 「9月生木曜コース」の6コースです。
コース種別 | 考査日 | [締切]インターネット | [締切]郵送 |
---|---|---|---|
4月生木曜コース | 4月21日(木) | 4月4日(月) | 4月1日(金) |
5月生木曜コース | 5月26日(木) | 5月9日(月) | 5月6日(金) |
6月生木曜コース | 6月23日(木) | 6月6日(月) | 6月3日(金) |
7月生木曜コース | 7月28日(木) | 7月11日(月) | 7月8日(金) |
8月生木曜コース | 8月25日(木) | 8月1日(月) | 8月1日(月) |
9月生木曜コース | 9月29日(木) | 9月12日(月) | 9月9日(金) |
※郵送の場合、当日消印有効
修了証等の交付
修了考査を修了された方に対して、一級または二級建築士定期講習修了証を交付いたします(その他の方には、非修了通知書を普通郵便にて送付いたします)。
●交付方法
修了証は、受講申込書に記入された住所(送付先)に受講月の翌月中旬に特定記録郵便にて送付します。(その他の方には、非修了通知書を普通郵便にて送付いたします)。
なお交付した定期講習修了証は紛失されませんよう、大切に保管してください。紛失時の再発行には、手数料(1,100円)を申し受けます。
再発行をご希望の場合は最寄りの日建学院各校にて手続きください。(受講した学校以外での手続きも可能です。)