サイトマップ

解体業者の必須条件

一般建築物石綿含有建材調査者講習

受講料:45,000円

HOME > 講習一覧 > 石綿関連講習 > 一般建築物石綿含有建材調査者講習(2023年10月までの開催) > よくあるご質問

○よくあるご質問

質問

Q.建築物石綿含有建材調査者の一戸建て、一般、特定の違いについて

Q.お申込み手続きについて

Q.受講資格について

Q.提出書類について

Q.受講申込書の審査・受講決定について

Q.講習当日の注意点について

Q.キャンセルや変更について

Q.修了考査及び資格証明書について

Q.その他のご質問

回答

Q.建築物石綿含有建材調査者の一戸建て、一般、特定の違いについて

  • 一戸建て等石綿含有建材調査者、一般建築物石綿含有建材調査者、特定建築物石綿含有建材調査者の違いはなんですか。
  • 講習の違いは以下の通りです。
    一戸建て等石綿含有建材調査者については、一戸建て住宅及び共同住宅の住戸の専用部分を調査できる資格となります。共同住宅の共用部分(廊下等)等については一般建築物石綿含有建材調査者及び特定建築物石綿含有建材調査者が調査することが出来ます。
    • ①一戸建て等建築物石綿含有建材調査者講習は座学講習+筆記試験(現在開催に向け調整中)
    • ②一般建築物石綿含有建材調査者は座学講習+筆記試験
    • ③特定建築物石綿含有建材調査者は座学講習+筆記試験+実地研修+口述試験(実地研修コースについては、現在実施に向け調整中)
    • ※一般建築物石綿含有建材調査者及び特定建築物石綿含有建材調査者については、現行ではどちらの資格を取得しても行える業務に差はございませんので、まずは一般建築物石綿含有建材調査者の取得を目指してください。

Q.お申込み手続きについて

  • 講習への申込み方法を教えてください。
  • 申込みフローをご確認下さい。
  • 講習申込みの締切日を教えてください。
  • 講習日のおおよそ3週間前または、会場が満席になり次第、締め切りとなります。
    申し込み状況は開催情報をご確認ください。(参加申込・残席わずか・満席いずれかの表示になっています。)
  • 今後の講習開催予定を教えてください。
  • 開催情報をご確認ください。
  • パソコンからの申込みができないので、郵送やFAXで申込できますか。
  • 誠に申し訳ございませんが、ホームページからの申込み受付のみとなります。
    操作方法のマニュアルはこちら
  • 1回の申込みで、複数名まとめて申し込めますか。
  • 複数名まとめてのお申込みは出来ません。
    お手数ですが、1人ずつの申込みをお願いいたします。
    1人に1つのメールアドレスを登録するため、複数人を同一のメールアドレスで登録することは出来ません。

Q.受講資格について

  • 受講資格区分1~4における、「建築に関する正規の課程またはこれに相当する課程」は何が該当しますか。
  • 以下の3つのものが該当します。
    • ①名称に「建築」が含まれる学科や課程。
    • ②二級建築士、木造建築士を取得するための資格(学歴)として、公益財団法人建築技術教育普及センターが公表する学校・課程。
    • ③独立行政法人大学改革支援・学位授与機構が公表する学位授与申請案内にて、建築学において修得すべき専門科目と関連科目の単位として掲載されている履修科目数を満たす課程。
  • 受講資格区分7における「特定化学物質等作業主任者」を平成18年3月31日までに取得している場合、石綿含有建材調査に関する実務経験(5年以上)は不要になりますか。
  • 平成18年3月31日までに特定化学物質等作業主任者を取得している場合でも、石綿調査に関する実務経験(5年以上)は必要です。 また、平成18年4月1日以降に特定化学物質等作業主任者取得しているには、受講資格区分7に該当しません。
  • 受講申込み時の提出書類は?
  • 受講資格区分により必要書類が異なります。受講資格区分別の必要書類については、こちらの受講資格の欄を参照ください。
  • 実務経験年の積算はいつまで記入すればよいのですか。
  • 受講資格のうち経験年数については、申込書作成時以降も実務が継続される見込みの場合、希望講習会場の開催月まで積算した年数を記入することができます。

Q.提出書類について

  • 実務経験証明書の書き方がわかりません。
  • マイページの保有資格・提出物の欄からご自身の適合する受講要件に合う受講資格を選択していただくとテンプレートがダウンロードできますので、そちらをご利用ください。
    詳細はこちらを参照ください。
  • 提出書類の取り寄せに時間がかかり、書類の締め切りに間に合わない場合はどうすれば良いですか。
  • 準備が出来ている必要書類をご提出いただくとともに、提出が遅れる書類については、こちらからお問い合わせください。
  • 提出する顔写真は、スマホやデジカメ等で撮影したものでも良いですか。
  • Aサイズ(※縦551px×横413px以上)とファイル形式がjpegであれば、問題ございません。
    ただし、資格者に発行されるカード型証明書の写真に使用されるため、鮮明な写真をご準備ください。
    • 顔写真として不適当な例
    • 顔写真不可イメージ
    • ・顔が横向きのもの
    • ・無背景でないもの
    • ・正常時の顔貌と著しく異なるもの
    • ・顔の位置が片寄っているもの
    • ・背景に影があるもの
    • ・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの
    • ・帽子、サングラス等の顔が隠れて人物を特定できないもの
    • ・背景に柄があるもの
  • 本人確認書類は何が登録できますか。
  • 以下の書類は受付可能です。以下のものが用意できず、その他判断が難しいものをご提出される場合は、こちらからお問い合わせください。
    旅券(パスポート)、在留カード、特別定住者証明書、外国人登録証(特別永住者に限る。)、免許証等(運転免許証、運転履歴証明書等)、マイナンバーカード、及び官公庁、独立行政法人、特殊法人又は地方独立行政法人が発行する証明書(写真付きかつ有効期限内のものに限る)

    ※ただし、マイナンバーカードをご提出される場合は、表面のみの提出としてください。
    誤って裏面を登録されていたことを事務局の方で確認次第、すみやかに削除させていただきます。
    裏面個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。


    詳しくは以下総務省HPからご確認ください。
    https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html

Q.受講申込書の審査・受講決定について

  • 受講資格の審査はどのくらいかかりますか。
    • ①申込み受付メールは手続き後すぐに配信いたします。
    • ②受講資格の有無について申込書類の審査を行います。この審査で申込書類に不足がなく、かつ審査を通過した方には、確認が取れ次第受講票を郵送いたします。
      ※確認には約5営業日頂戴しております。
    • ③受講票を受け取った際には、必ず「受講会場」「受講日時」等をご確認ください。
    • ※なお、申込書等の記入事項に虚偽の事実 が判明した場合は、講習修了後でもその資格は取消となります。
  • 本申込で必要書類を提出し、受講資格に満たないと判断された場合、返金されますか。
  • 受講資格に満たないと判断された場合は、ご返金いたします。
    契約の解除については、こちらからご確認ください。
  • 会社の代表者なのですが、実務経験の証明に何を提出すれば良いですか。
  • 代表者様自らが申込みいただく場合は、実務経験証明書に加え、事務所登録、建設業許可証、会社定款のいずれかの写しをご提出ください。

Q.講習当日の注意点について

  • 講習当日の持ち物、テキスト、その他注意点について教えてください。
    • ①講習当日は、筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、受講票)をご持参ください。
    • ②会場の受付で受講票をご提示ください。
    • ③テキストは、受講会場にてお渡しいたします。(事前送付対応は致しておりません。)
    • ④講習期間中の宿舎ならびに昼食は、各自でご用意ください。
    • ⑤いずれの会場も駐車場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
    • ⑥大規模災害、新型コロナウイルス感染症拡大等やその他当学院の責めに帰さない事由により、当初予定していた講習・修了考査の日程、時間及び会場を急遽変更する場合がございます。
      なお、その際の交通費、宿泊費等(変更前の費用、変更後の費用ともに)の補償はいたしません。
      予めご了承の上お申し込みください。
    • ⑦受講当日の検温、健康状態により、事務局判断で受講をお断りすることがございます。
  • 当日、遅刻してしまった場合どうすればよいですか。
  • 本講習及び修了考査では、遅刻を認めておりません。必ず、各科目の開始前までに着席しておくようにお願いいたします。
    万が一、開始時刻を過ぎても着席されていない場合、欠席扱いとなりますのでご注意ください。

Q.キャンセルや変更について

  • 申し込み後のキャンセルは可能ですか。
  • 契約の解除については、こちらの契約の解除の欄をご確認ください。
    また、講習1日目までならマイページより日程の変更が可能です。
    こちらにマイページでの変更方法について掲載しておりますのでご確認ください。
  • 受講者の変更は可能ですか。
  • 申込後の受講者の変更は、一切出来ません。
  • 個人情報(登録情報)を変更したいのですが、どこで行うのでしょうか。
  • こちらにマイページでの変更方法について掲載しております。

Q.修了考査及び資格証明書について

  • 修了考査の試験について教えてください。
    • ①全講習科目を受講した方のみ、修了考査を受験することができます。欠席した科目が一科目でもある場合は、修了考査を受験できません。
    • ②一般建築物石綿含有建材調査者講習では、修了考査試験は、筆記試験(マークシート形式)、四肢択一方式、80分間で実施いたします。
  • 修了考査試験合格基準等について教えてください。
    • ①筆記試験の満点が100%として「60%以上」の得点をもって合格となります。
    • ②修了考査試験の内容及び個別の合否結果についての問合せには一切応じられませんので、予めご了承ください。
  • 修了考査試験の合格率を教えてください。
  • 申し訳ございませんが、合格率は公表しておりません。
  • 修了考査試験の再考査は、いつまでに受験すればよいですか。
  • 本学院の講習を受講し、不合格となった方は、有効期限内に再考査を受けることができます。
    有効期限は受講を修了した日の属する年度の翌々年度末までとなります。
    ※有効期限内であれば、何度でも再考査を受けることが出来ます。
    ※再考査は、1回につき5,500円(税込)になります。
    ※再考査のお申し込みは、専用URLをご案内しますので、そちらからお申し込みください。
  • 修了証明書は、どの機関から発行されますか。
  • 修了考査を合格(修了)した方には、一般財団法人 日本環境衛生センター理事長が認定する『一般建築物石綿含有建材調査者』の修了証明書が付与されます。

Q.その他のご質問

  • 法人での団体申込は可能ですか。
  • 誠に申し訳ございませんが、受付しておりません。
  • テキスト代を含む受講料(税込)はいくらですか。
  • 49,500円です。
  • 修了証を紛失した場合は、どうすれば良いですか。
  • こちらからお問い合わせください。
    ※再発行手数料は、5,500円(税込)となります。

ページTOP