サイトマップ

電気工事士法第4条の3で定められた定期講習です

受講料:8,500円

インターネットでのお申し込みはこちら

郵送でのお申し込みはこちら

HOME > 講習一覧 > 第一種電気工事士定期講習 > 講習について(講習の概要)

○講習について(講習の概要)

第一種電気工事士定期講習の概要

第一種電気工事士定期講習 受講申し込み受付中!

平成25年度から第一種電気工事士の定期講習制度が変わりました。

電気工事士法施行規則等の一部が改正され、平成25年度より第一種電気工事士定期講習は、経済産業大臣から指定を受けた複数の指定講習機関が実施することになりました。 (株)日建学院は、平成24年8月31日付けで「指定講習機関第3号」となり、第一種電気工事士の皆様のお役に立つようより良い定期講習を実施してまいります。

第一種電気工事士定期講習とは?

第一種電気工事士については、「電気工事に関する技術及び保安規制に関する知識」を常に更新する必要から『免状の交付を受けた日から5年以内に』また、その後も『5年以内ごとに』定期講習を受講することが義務付けられています。(電気工事士法第4条の3)。

関連リンク

【経済産業省】
第一種電気工事士定期講習実施機関

【建築・設備施工管理CPD制度対象講習(認定プログラム検索)】
弊社開催の第一種電気工事士定期講習は、建築・設備施工管理CPD制度対象講習です。

検索方法

  • ・講習会名:第一種電気工事士定期講習
  • ・実施日:任意の期間を入力
  • ・プロバイダー名:株式会社日建学院

受講のながれ(集合講習)

申し込み

講習の受講

免状へ講習受講記録を記載

1.申し込み

お申し込みは、インターネットまたは郵送にて受付いたします。

2.講習の受講

第一種電気工事士定期講習 6時間

3.修了

講習修了者の第一種電気工事士免状の講習受講記録欄に受講年月日、受講場所、講習実施者までを一枚のシールにした「受講記録シール」を貼付します。

ページTOP