○講習について(講習内容)
講習内容
(2023年3月22日更新)
■令和4年度評価員講習の実施について
令和4年度評価員講習は、全て終了いたしました。
■令和5年度評価員講習の実施について
国土交通省他関係機関と協議の上、委員会で決定次第、弊社ホームページ等にてご案内させていただきますので、予めご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※令和5年5月にオンライン講習及び集合講習の募集開始を検討しております。
(次回更新予定は、2023年4月中旬頃)
評価員講習の流れ
申し込み
↓
講習受講
↓
修了考査
↓
修了証交付
1.申し込み
本講習は会場ごとに定員が定められ、満席もしくは各講習申込締切日になり次第、受付を終了いたします。
2.講習受講
講習は4日間となります。(下記講習内容をご確認ください。)
3.修了考査
4.修了証交付
全講義を受講し、修了考査に合格することが講習修了の条件となります。修了考査に合格された方には「修了証」を交付致します。
講習内容(予定)
- 第1日目
- ・新築/法令の概要・手続き等の解説、長期使用構造等であることの確認
・既存/法令の解説、長期使用構造等であることの確認
・新築/性能表示基準・評価方法基準の解説 - 第2日目
- ・新築/性能表示基準・評価方法基準の解説(つづき)
・新築/一戸建て 設計住宅性能評価マニュアルの解説
・新築/一戸建て設計住宅性能評価の演習及び講評 - 第3日目
- ・新築/共同住宅等 設計住宅性能評価マニュアルの解説
・新築/共同住宅等 設計住宅性能評価の演習及び講評
・新築/一戸建て・共同住宅等 建設住宅性能評価マニュアルの解説
・既存/性能表示基準・評価方法基準(個別性能)の解説 - 第4日目
- ・既存/法令の概要・手続き等の解説
・既存/性能表示基準・評価方法基準(現況検査)の解説
・修了考査
※都合により、講習内容が変更になる場合があります。
※各日とも、講習開始9:30 講習終了17:30 の予定です。
※講習は4日間行われますので、その全てを受講してください。
開催会場・講習日程・申込締切
集合講習
- 開催地
- 会場
- 日程
- 時間
- 締切日
- 定員
- 東京
- ビジョンセンター東京 京橋
- 2023年2月14日(火)~
2月17日(金) - 09:30~17:30
- 2023年1月31日(火)
- 260名
- 大阪
- グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
- 2023年2月21日(火)~
2月24日(金) - 09:30~17:30
- 2023年2月7日(火)
- 300名